人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Macと音楽と木工と . . .

ditzyzesty.exblog.jp
ブログトップ
2011年 04月 26日

苦手な作業と今後の40年について。

昨日行なったのが実は一番やりたくない作業。
ブリッジ部の弦通し用の穴とブッシュ用の穴を開けること。

弦通し用が3mm、ブッシュ用が3/8インチ(約9.5mm)ですが、3mmのドリルの刃が木目によって曲がってしまう。
1.あらかじめバックから9.5mmの穴を開けてから中心に3mmのドリルを入れても、トップに出てくる時に位置が揃わない。
2.トップから3mm、バックから9.5mmでボーリングするとセンターが必ずずれる。

もう一つ厄介なのは、ブッシュ用の9.5mの穴。
1弦から6弦のセンター間が普通55mm、これを均等に割り振って9.5mm直径で開けると、隣の穴との間隔が非常に厳しい。
55mmならまだ良くて、中には52mmなんてのもあります。

トップ。
苦手な作業と今後の40年について。_e0220506_2133661.jpg

バック。
苦手な作業と今後の40年について。_e0220506_2225477.jpg

表面が崩れてしまったので、鑿で掘り込んで何とか見栄えを良くしています。

ブッシュとドリル刃各種。
苦手な作業と今後の40年について。_e0220506_21364415.jpg

左から9.5mmのブッシュ
次が2段のドリル でもこれは皿木ネジ用なので底がフラットにならない。
隣は普通の鉄工用ドリルビット。
次が鉄工用のドリル刃を特注加工で、ボーリングした底がフラットになるようにしたもの。
一番長い刃は椅子用、角度の付いたスピンドルの穴加工のためで、斜めからボーリングしてもささくれが出ずに奇麗に入っていく、これも特注。
最後はフォスナービットの3/8インチサイズ、これが結構センターが狂ってたりして思うようにいきません。

いったいギターメーカーは、どのようにやっているのか?
今までこの事について考えもしなかったけど、楽器屋に行って良く見てくることにします。
(お茶の水に行きたいけど諸事情により、宇都宮の島村楽器で我慢しとこ)

こんな事で悩んでいるのは自分だけ?と思っていたら、先日伺ったAT guitersの高野さんも悩まされているようなので安心しました(でもホントはここで安心してはいけない)

そんなこんなでけっこう最後で時間を取ってしまいましたが、レースウッドトップのシンラインモデルが出来上がりました。
トップ。
苦手な作業と今後の40年について。_e0220506_21493748.jpg

マホガニーバック、少し硬め。
苦手な作業と今後の40年について。_e0220506_21504264.jpg

ボディエンド、色目が割に似ていますね。
苦手な作業と今後の40年について。_e0220506_21514098.jpg

ネックを仮につけました。
苦手な作業と今後の40年について。_e0220506_2153114.jpg


このあと、お客様自ら拭漆です。
どんなになるんでしょうか?
楽しみです。


今まで35年ほど専業で木工をやってきましたが、自分は創作的な仕事は不向きだったのだ、という事に最近気づきました(60前にして気づくの遅過ぎと言われそうですが、大丈夫!!放射線で長生きしてあと40年木工です)
それに一応木工家などと言われていた時期もありましたが,結局一家を成す事も出来なかったわけだし. . .

新しい家具、人が作った事のない物と考えて作ってきましたが、全くそういう事には不向きだったのです。
最後まで自分で考えて完成品を仕上げるのは、どうも向いてないような気がします。

ところがベースが出来ている形をより良く直したり(ホントか?)、たとえば神田さんの下請けのほうが面白い。
こう言っては何ですが、Kさんが作るより早くて安くて美しい!!!(自分で言ってるし)
ちょうど家具の仕事はあまりないので、これから下請け仕事に特化します。
でもどうだろうか、下請けもこれからなくなりそうだし. . .

by ditzyzesty | 2011-04-26 22:19 | ギター


<< Aaron Tippinのギタ...      Hyper Steinberg... >>